サラリーマンsunkistの読書感動文

読書が横に好きな底辺サラリーマンの読書レビュー📖

新種の桜「クマノザクラ」

こんにちは、sunkistです。

2日もサボってしまいましたm(_ _)m

 

個人的に気になったことを今日は紹介したいと思います。

 

・ざっくりとした紹介

今朝のニュースで新種のサクラが発見(認定)されたとのありました。

 

命名の理由は、紀伊半島和歌山県)南部の熊野川流域を中心に群生しており、和歌山県三重県にまたがる熊野地方にちなんだ名前だとか。

 

新種の発見は約100年ぶりで、その時はオオシマザクラだそうです。

 

・特徴

・ほかのサクラに比べて開花時期が早い(クマノザクラは3月中旬〜下旬。ヤマザクラは4月上旬)

・花は鮮やかなピンク色

・葉は細長く小さい

との事。

 

・個人的な意見や、今後の考察

いろいろな記事を読むと、どうもヤマザクラの近縁種にあたるのかな、と思いました。
ソメイヨシノのように平地とかではなく山間部にあるようです。実際、4月に入って山を見ると、点々とサクラが咲いているのが見えると思いますが、あれがいわゆるヤマザクラです。
報道にも、熊野地方に群生しているとあるのでたぶんヤマザクラの系統なのでしょうね。

 

これからお花見の時期になりますが、私としてはソメイヨシノって好きじゃないんですよね。むしろ気味が悪い方です。

なぜかと言いますと、あの枝の張り方。節操のない張り方が個人的には好きになれない部分です。なんか不自然な感じがします。

好きな枝の張り方は、ケヤキクスノキです。←まるで枝フェチw

 

次に、現在一般的になっているソメイヨシノは全てクローンです。全てのソメイヨシノは接ぎ木や挿し枝で増えたものです。ま、今では有名な話になりつつありますが、私が知ったのは20歳を過ぎてからでした。

それでも、たった一本の木が今や全国各地にたくさんの名所を作るほどあるわけですから、桜を愛でる人の気持ちは強いものですね。

 

今回発見されたクマノザクラについては、まず命名がすごい気に入りました。熊野地方にあったから、という事ですが世界遺産にも登録してある熊野古道などの一帯や歴史的に見たも非常に興味深い場所です。

特に、学生時代に『平家物語』を専攻していた身としては懐かしくも暖かみのある名前です。

 

ソメイヨシノがクローンゆえの宿命で病気などの危険にさらされる事があると(全て同じ遺伝子なので、一本がもし致命的な病気になったらその一帯のソメイヨシノ全てが危機に瀕する可能性がある)、こうした新種のサクラに希望を持ってしまいがちにある。

 

・まとめ

サクラ好きの日本人としては今回の発見は心が温まるいいニュースだったことでしょう。私自身も思わず「おぉ!」と声を出したものです。

和歌山県は行った事がないし、行きたい場所の1つでもあるのでいつか行って、その時の写真を載せたいと思います(*゚▽゚*)

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます😊

 

動画投稿者への道~番外編~

どうもこんにちは、Sunkistです。

 

今日は番外編ということでお送りしたいと思います。

 

さて、なにが番外編かといいますと、

『マイクラカクつき問題』の改善です。

 

いろいろと探しましたよ。ネットで。

そしたら、メモリ(?)が圧迫されてる。

とか、容量(?)がなんたらかんたらとか?

ん〜よくわからないんですよ。はい。

文系で生きてきて、コンピュータ関連は中学の技術の授業で半田ごてを触るのがせいぜいでして。。。

あとパソコンを触るといったら、ネットサーフィンとかむか〜しやってたネットゲームをなるくらい。

正直、パソコン使っててなにか不具合かでたら、我慢するか買い換えるかって究極の二択をやっていました。

 

理解できなかったわけではない。

理解しようとしなかったんです。

「ま、別にいいかー」という性格が如実に現れております。(この性格を改善したいがために動画を創りたいという動機にもなったわけであります)

 

さて、まずはマイクラをやるにあたって、パソコンがどのくらいの性能を有していればいいのか、それを調べました。

 

なるほど!

 

ん?いったいどんなスペックかって?

良い言い方をすれば「検索してみて下さい♪」

悪い言い方をすれば「ggrks」

 

んで、自分のパソコン調べてみたワケですよ!

グラフィックボード(GPUビデオカードとも)が若干性能が落ちてたのかな?

あとはやっぱりメモリの圧迫でした。

 

いろいろ面倒くさいし、ゆくゆくはほかのゲームもしたいし、多少ハイスペックなものを買う事に決めました。

 

マイクラ以外に今やりたいなーって思うのは、モンハン(MHF-G」。

、、、くらいしかなかった、、、。

さて、次回の番外編はパソコン購入する

動画投稿者への道〜編集してみる!編〜

どうもこんにちは、sunkistです。

 

前回は、PCゲームを録画するまでの道のりを書きました。

今回は編集について、です!

それではいってみましょう。

 

まずは、条件です。

 

・使いやすい

・無料←ここ重要

 

うん、まぁこの2点に絞ればあとはいいかな、という感じです。

まずは投稿して慣れるのが目標でもありますので。

さらに先の創作活動をしたい!となった場合は、また考えればいいw

 

さて、いろいろとネット上を彷徨っておりましたが、やはり編集ソフトで初心者にもオススメ的なものは

 

Aviutl

 

のようです。

さっそくダウンロードして説明を読みながらいじっていきます。

 

なになに、とても古いソフトでありながら改良が重ねられており、なおかついろいろな人が拡張プラグインを作っていて使いやすくなっているとの事。

さらに、最終更新が2013年ということで、いろいろな人が使い方を説明しているので初心者向けということらしい。

 

ふむ、要するに「古き良きモノ」ということか。

 

言われる(読む)がままに拡張プラグインをどんどん導入していきます。

 

一通り説明書きを読んで、いろいろといじってみた。。。

 

おおおおぉぉぉ~~~~!!!!

 

単純な事ではあるけど、動画上に文字が入ったり効果音が入ったり、ボカシなどのエフェクトも入れたりと、すげー楽しそう!

 

動画の切り取りや倍速、見たことのある動画の基本的な部分はだいたいできる感じ。

練習用にと、実際に先日録画したマイクラの動画でやってみたけど、編集って楽しそうだなぁ~って思った。

でも!録画時間が長かったりすると、編集作業が長くなったりといろいろな大変な事も増えそう、、、

そこは実際にやってみればいいか!

 

あと!

編集するにあたって迷っていたのが、

・字幕のみの動画

・実況動画

・YMM(ゆっくりムービーメーカー)に頼る

のどれにするか。

 

字幕だけだとつまらない。

実況はまだ恥ずかしい。

 

つまり・・・

 

_人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

でもごめん、俺東方ってちょこっとしかやったことないし、やりこんでもいないんだよ。

それでもいいのかな?

 

_人人人人人人人人人人人人_
> 迷うな!まずはやれ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

はい。そうします。

さっそくダウンロードして、、、

説明書き読んで、、、

 

ふむふむふむふむ

 

なんとか理解した。最低限の事は理解した。

AviutlもYMMも最低限の事は、理解した。たぶん。

 

そして決め。

声はYMMだけど霊夢魔理沙は出さないことにした!

そういう人もいるし、別にいいでしょ!

実況にするのはまだ先の話としたいです!いつかやる!いつかな!

 

編集する方針もある程度決まり、一人でごちゃごちゃと遊んでました。

 

なんか、YMMで編集したあとAviutlで読み込んではじめてエンコードしないといけないんだってね。

それは別にいいや、今日は。

なんかややこしいし、一度に詰め込めないし。

今日は編集作業ができるかどうかの話だからね。

 

ではまた!

 

(これが後に陥る問題になるとは、本人は思ってもみなかった・・・)

「道徳」の必要性って、なに?

『新しい道徳  「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか』北野武幻冬舎文庫

 

え~、まず私の本の買い方は基本

・好きな作家

ジャケ買い

です。

 

え?皆さんも同じなの?

まぁ、そうだよね、、、

 

・・・オホン!

 

はい、『アナログ』に続き北野武の著作です。

これはジャケ買いの分類で買いました。

 

全部で5章とおわりにの6章立てになっています。

 

前半から北野節全開で、もう気持ちいいくらい今の道徳教育に対してツッコミまくってます。

実際本編でも「道徳はツッコミ放題」と言っています。

どうツッコンでいるかは本書をお読み頂くとして、、、(笑)

私がぼんやりと、なんとなく、曖昧な感じで思っていた『道徳教育』に対して的確な言葉でその正体を現してくれました。

 

「ゴミを拾って街がキレイになると気持ちいいね」

「困っている人を助けると、そのあといい気分になる」

 

この2つをあげてみても、きっと賛否両論あると思いますが、私としては

・キレイになるのはいい。かと言って気持ちいいかは別の問題。

・困っているから手助けするだけで、気分いいかは別の問題。

 

そう、行動とその後の心境は別々のはずなのに、それを一緒にして押し付けているようにみえる。

上記2つの例をみても、

・気になるから拾った。

・困っているのを見て、放っておけないから。

が行動した理由になる。少なくとも私の場合は。

 

なぁ〜んか、変な道徳観を押し付けてる感じがする。それも国家レベルで。

 

確かに私も「道徳の授業は人として大事な授業だ」なんて事を思っていた時期もありました。

それもちょっとした疑問がでてくると、あっという間でしたね。

 

道徳というと、最小単位でも道徳観は家族間での事だと書いてある。

みなさんも覚えがあると思います。

・ご飯食べてる時に肘をつかない

みたいな家族ルール。

そういうのも道徳。

本書の途中には、宗教や戦争、食糧問題、自身の経験をもとにいろいろな道徳について書いています。道徳といつものがいつから出来たのか、という事に関しても作者の考えが載っていて面白いです。

 

あ、ちなみに10ページ目に結論が書いてあるので、時間がない人はそこまで読めばいいと思います。本人がそう言っているので(笑)

 

個人的な感想としては、昔の価値観を知るのは良いことかもしれないけど、それを押し付けるかのように学校で教えるのはどうかと思う。あと書いてあって納得したのは、時代にあった道徳観を教えないといけないって事。

そして、最近いろんなところで見るようになった「自分で考える事」って所かな。

 

 

 

 

前回レビューした『アナログ』にも書いたけど、作者は決して現状を嘆いているわけではなくて、昔も良かったけど、これからの時代にはその時代の流れにも乗らないと生きていけないって事が書いてあると思った。

私としてはこの本と『アナログ』は一緒に呼んでほしいと思う。若い頃にたくさんご苦労をされて、四十代で死の狭間を彷徨った作者の人生観が詰まっていると、そう思います。

 

アナログ

アナログ

 

 前回の投稿で貼っていなかったので貼っておきます。

アウトプットの難しさ

ブログを書くようになって思う事、それが

 

アウトプットの難しさ

 

です。

思った事をそのまま文章にするのって、むつかしい、、、

 

体系立てて理論的に書くってこんなにも難しい事なんだなと、改めて思う。

口語体であればまだいいけど、文語体で書こうかなとおもうと難しいでござるよ。

 

まぁブログだし、基本自由に書いていいものだと思っているので文体気にせずに書いていこうと思ってるw

 

すごい人はまとめ方とかオチとかがちゃんとついててすごいなと本当に思う。

まだはじめて20日ほどだから!これからスキルも上がっていく!(はず!)

 

まぁ、今日はこんな事を思ったよーって感じです。文字数も少ないwwwでもいい、ブログだから!

 

じゃあ!

『岳飛伝 十五巻』

岳飛 十五巻』 北方謙三集英社文庫

 

やっと読み終えた!

 

物語も佳境に入りこの巻を入れて残すところあと3巻!

楊家の剣「吹毛剣」も元の持ち主に帰り、物語が新たな軸を得てすすみ始めた次の巻。

どこの項にも不穏な戦乱の予感を孕み、ついに物語が終局へと向かうしかない状態となっている。

この巻を一言で言えば

 

「やるだけやって死ぬ。でも」

 

作者は一体どうやったらこんな言葉をこんなにも印象付けるように書くことができたんだろう。

そんじょそこらの登場人物が言ったところで、「はいはい、北方イズム北方イズム」となったり、「うん!北方らしい!」となるだろう。

 

でもこの言葉、鸚鵡(オウム)が言ってるんだぜ?

 

オウムっていうと、小梁山のある南方の生き物。

だから小梁山が絡んでくるんだけど、なぜオウムに言わせた?

オウムは確かに現代でも人間の言葉を言うように仕込む人もいるけど、(くどいけど)作者はなぜオウムに言わせたのか。

考えると夜も眠れなくなって、気づくと朝になってるんだw

 

他にも、いよいよ梁山泊VS南宋VS金国の、三つ巴の戦いがはじまる、まさにその直前でこの巻は終わる。

梁山泊は滅びる。歴史にその名前が残りづつけていないから。ってなにかで作者が語っていたので、最終的には梁山泊は滅びるんだろう。歴史を見ても、この三つの国はどれ一つとして残ることがない。物語に点々と現れる蒙古(のちの元)に滅ぼされるからだ。

でも、ただ滅ぼさせるわけがない。作者は絶対になにかを、爪痕を残さずして滅ぼさないはずだ。いや、これまで死んでいった漢たちがそうさせるはずだ。

十五巻の最後で出てくる史進が、これから起こるであろう最終決戦において、絶対にいい味を出すに決まっている。

死にたくても死ねない男。九紋竜史進

近鉄棒と日本刀の二刀流になった史進。最後になるであろうこの戦いにどう活躍をみせてくれるのか。楽しみでしかたない。

 

しかし、『岳飛伝』でもそうだが、『大水滸伝』に出てくる人物って、みんな多種多様な理想的な人物になっているよな。行間でなにが行われているかわからないが、みんな一様に理想の上司であり、理想の同僚であり、理想の部下である。なによりも理想的な環境のように思える。

これはただ単に決して“そこ”にはいけないという羨望が引き起こす情念なんだろうが、それでも理想を追求してやまないその世界は、誰しもが憧れる世界のはずだ。

言い方によっては、理想がすぎるようにも思える。個人的にはもっと人間の汚さや醜さ、賎しさを出して欲しいとも思う。

 

それでも二十年近く北方ワールドに魅了されてきた私は、これからも酔い続けるだろう。

 

さて、十六巻読むか(笑)

 

それにしても、『チンギス記』が楽しみだ。

 

岳飛伝 15 照影の章 (集英社文庫)

岳飛伝 15 照影の章 (集英社文庫)

 

 

セピア色の記憶の中に

お題「思い出の味」

 

今日のお題をなんとなく見てたら飛び込んきたので、思い出しつつ書いてみよう!

 

「祭りの出店にある原宿ドック」

 

です!

 

たぶんこんなこと書くの私だけでしょうよ!

 

 

さて、いったいどんな物だったのかといいますと。

「アメリカンドックの中身がバター」

簡単に言い表すとこんな感じです。

 

表面はワッフルのような模様をしていて、大きさも、たしか子どもの握りこぶしを縦に二つくっつけたくらいの大きさ。

 

中にバターが入っているだけあって、アツアツの状態で渡される。もちろん中身は表面以上に熱い!若干ヤケドをした覚えがある。

でも、生地とドロッとしたバターが合う!

実によく合う!

 

そのお祭りの時には必ず買うんだけど、転校したせいで3回しか買えなかった。つまり3年で転校したって事です。

 

まだ小学生で、そのお祭りも母親と妹と3人で行っていた。父親は仕事で一度も一緒に行った記憶がない。

地元の自治会主体のお祭りで、ちょうどいろいろな小学校の校区の境目でもあったから、知らない同い年くらいの人がたくさんいた思い出がある。

場所は当時の家から徒歩で10分くらい。母親がいつも買い物をするスーパーの駐車場とその真向かいにある自治会間の敷地をふんだんに使って沢山の出店が出ていた。

暑い時期だったけど、盆踊りなどがあるような感じではなかったはず。

 

もう20年くらい前の事ではあるが、今でも鮮明に覚えている。

しかし色彩はどんどん色褪せて、だんだんとセピア色になっている。

 

もう戻る事のない時間と場所。

 

 

原宿ドックは今ではスーパーなどで冷凍品として売っているが、中身はカスタードクリーム。

別に美味しくないわけではないが、強烈すぎる思い出補正が、‘あの’味を超えることを許していない。

 

 

 

チーズ入りもあるようですねぇ

 

 

 

ん~でも、小さい頃食べたのはバターだった気がする、、、

 

だって、一度冷凍もの買った時に、(当時は)レンジでチンする事ができなくて、(冷凍状態)そのままで食べて残り(バター)はお母さんが使うべ!って残した記憶がある。

(もちろんその後ものすごく怒られたのは言うまでもないw)